チャイコフスキーの妻
映画「チャイコフスキーの妻」を観ました。 フランス、ロシア、スイスの合作映画です。以下ネタバレありです。 悪妻と言われているチャイコフスキーの妻であるアントニーナが主人公の映画です。 私にはアントニーナが悪妻には思えませ […]
NTT DATA CONCERT of CONCERTS Opus29
昨年に引き続き、NTT DATAさんのコンサートに当選したのでサントリーホールに行ってきました。 プログラムは大変聴きやすいものでした。 指揮でヴァイオリンのフョードル・ルディンさんはずっと指揮をしてサン=サーンスの序奏 […]
アンサンブル・フリーEAST 現代の作曲家に作曲を委嘱し新曲を演奏するオーケストラ
アンサンブル・フリーEASTのコンサートへ行きました。 こちらのオーケストラは毎回、現代の作曲家に作曲を委嘱して新作を演奏しています。作曲してもなかなか新曲を発表する場のない作曲家にとってもよい機会に感じます。 今回の演 […]
身近な街のコンサート《パリの街角から~パリ・オリンピックによせて~》
所属しているオーケストラの身近な街のコンサートに出演しました。 フランスにちなんだ曲を演奏しました。 ・デュカス/「ラ・ペリ」の前奏用ファンファーレ ・ヘンデル/オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 見よ勇者は帰る ・ビ […]
日本万国博覧会記念基金
日本万国博覧会記念基金の助成事業の説明会に参加しました。 以下、日本万国博覧会記念基金のHPから抜粋します。 日本万国博覧会記念基金事業日本万国博覧会記念基金事業の募集情報です。日本万国博覧会記念基金事業では、1970年 […]
池袋アニメーションフィルハーモニー
池袋アニメーションフィルハーモニーを聴いてきました。 アニメフィルの団体理念は次の通りです。(松下洋さんのXより引用)「3つの共有」1.アニメ文化の懸け橋となり伝統づくりを担うこと2. 今その時を最大限楽しめるアニマ(魂 […]
クラッシックコンサートにおける情報社会学
一橋大学にて興味深い講義があったので聞きに行きました。 講師の松井先生は私が神戸大学交響楽団に属していた時の先輩です。学生指揮をされていました。クラオタ(クラッシックオタク)です。 講義の冒頭、受講生は拍手で松井先生の指 […]
大人のためのガラコンサート
かむろ坂行政書士事務所近くの小山台会館にて面白そうなイベントがあったので参加しました。 初めての企画のようです。どのような方が出場されるかわからないまま出場したらとてもレベルの高い方ばかりでびっくりしました。一生懸命に音 […]
介護施設でボランティア演奏をしました
先日、日本赤十字社総合福祉センターレクロス広尾様にてボランティア演奏をしました🎻バイオリンが2人、ビオラ、チェロのカルテット形式で演奏しました。 聴いて下さった方は20名くらいいらっしゃいました。曲に合わ […]
プログラムノートを書きました
先日、演奏会が無事に終了しました。 今回は本番で大きな事故がなく、練習時、ゲネプロより良い演奏だったと感じました。指揮者の米津先生のまとめ方、本番への持っていき方がお上手なのだと思います。 今回、私はプログラムノートのベ […]